· 

夢は続く。

 

 

私が中学生だった頃、身近にいたサックスの『偉い人』は、時々部活のレッスンに来る先生だった。

初めてレッスンを受けた中1の夏。当時のサックスパート3年生の先輩は二人とも男子で、片方は真面目だけど面白くて、片方は金髪でとてもヤンチャだった。そんな二人だったが、レッスンの先生の前では固くなって「ハイ」の返事くらいしかしていなかような気がする。その何かが張り詰めていて、指の先でも変に動かしようものなら死人が出るかのような緊迫した空気は、未だに強烈に覚えている。レッスンの先生とは、当時の私たちからしたらとても遠い存在だった。

そして、先生の生の演奏を聴いた事がなかった。やってたのだろうけど、私が知らなかっただけだと思う。教えに来ている先生も音楽家なのに、自分の中では学校の先生と同じ位置付けで、繋がっていなかった。馬鹿な話だ。私はいう事は聞かないし勝手にやりたい放題やるし、どこまでも生意気で嫌な生徒だっただろう。

 

 

都会は毎日どこかで誰かの演奏会がある。「あの人の演奏が聴きたい」と思えば、困らずに聴きに行けるのだ。でも、私が高校までを過ごした地元はとても田舎だ。東京の有名なプロの音楽家など、なかなか来ない。

私が初めて須川展也を生で聴いたのは、高校1年生の時だった。なんだかわからないけど感動した。2時間のあいだ、ずっと高揚していたと思う。目の前に憧れがいたのだ。須川展也って本当にいるんだ。意味のわからない感想だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の小松市には、『こまつドリームサクソフォンフェスティバル』という地元のサックス関係者にはとても大きなイベントがある。

主催は私の先輩たち。2年に一回のペースで、楽器とは別のパフォーマンスとのコラボレーションと、著名なサックス奏者をゲストに呼んで、子供から大人までを含めたサクソフォンオーケストラをやる。すごいイベントだ。

実は私は初回、トロンボーンとコラボレーションしたときから全て参加している。まだ大学1年か2年だったと思う。今ドリームサックスは大ホールでやっているけど、その時はまだ小ホールでの開催だった。回数を重ねるごとに、ドリームは大きく、そして整えられていっていた。

 

このイベントの大きな特徴は、メインが中高生である事だ。大人が出演するのは、ほぼ最後のサックスオケだけで、1部・2部とも中高生の演奏で遂行される。県内の中高生サックスプレイヤーが学校の隔たりなく同期とアンサンブルできるなんてすごく楽しいだろうな。学校違うけど同門だから友達で、会ったら喋ったりアンサンブルしてみたりするとか、大学時代の私と現グリーンレイのメンバーみたいだ。

地元の先生たちの演奏と共演できるのがすごく純粋に楽しいと思うし、いつも教えてもらってる事の本当の意味を理解できると思う。自分が思う事だけど、話したりレッスンだけでは伝えられない事があって、それはやっぱり一緒に音楽したり、本番で演奏したりしているのを聴いて感じたりする事が、一番理解できると思う。先生は身近なプロ、肌で感じられるだろう。

そして、最後は大物ゲストとの共演。子供はスポンジである。若い頃からすごい演奏を聴いて、音色とかプレイを聴いて勉強するっていうのはもちろんなんだけど、それで「感動した」という、大きく心が動く経験をする事が、音楽性だけでなくその後の人生をより豊かにすると思う。

私も中学生のうちにそんな経験がしたかった。今の地元の子たちが羨ましい。

 

 

私が中学校から習っていた先生の生の演奏を聴いたのは、実は前々回くらいのドリームサックスだと思う。先生のアドリブソロはカッコよかった。先生は音楽家で、すごかったのだ。中学生のときの自分に教えてあげたかった。

 

 

 

 

 

(ドリームサックス実行委員の皆様、指揮者田中哲臣先生、ゲスト田中真寛さん、辻本剛志さん、作曲家北方寛丈さん、大人参加者たち。)

 

 

 

先日のドリームの打ち上げで、主催の中田真砂美さんが言っていた。

「ドリームは私の『やりたい』がある限り続いて行きます。」

『やりたい』は大きなバイブスだ。それに応えられるメンバーとチームワークが、ドリームサックスをここまで大きくしたんだろう。すごい事だ。

 

ドリームに参加する中高生や大人の方が、みんな楽しそうなのだ。

今年はFacebookでイベントを知り参加した県外の愛好家さんがいらっしゃった。そんな事あるんだ。

いいイベントだと思う。今年から3年連続で開催するそうで、次はクラシックバレエとコラボするそうで。なにそれ新しい。気になる。

 

次も楽しいイベントになるだろうな。次も参加できる事を願って。